精神科と心療内科の違いとは?

精神的につらいと感じた時に、その解消法として病院を選択に仕上げる人も多いことでしょう。
しかしその時に、精神科に行くべきなのか、心療内科に行くべきなのかわからないという声をよく聞きます。そんな疑問にこの記事ではお答えしていきます。

もともとの住み分け

ベースになる考え方はこのようになります。
【精神科】心の症状を直接的に治療する科です。
例えば、強い不安、抑うつ、不眠、イライラ、幻覚、幻聴、妄想といった症状です。うつ病や双極性障害、統合失調症など、心に大きな不調がでる病気を扱います。
【心療内科】ストレスが原因で体に不調が現れた場合に、その症状を治療する科です。
動悸や下痢、高血圧、喘息などはストレスを原因とする場合があります。この場合、内科を受診しても「身体的には異常なし」と言われます。しかし、確かに身体的な症状は起きているという時にはストレスが原因である可能性が高いので心療内科で治療します。

そんな細かいことは分からない…

正直、上の住み分けを見てもイマイチ分からないのではないでしょうか?ストレスから身体症状が出ている人の多くは不安感があったり、不眠があったり心の症状も多かれ少なかれあります。
そして、それらのどっちに重きを置くべきかは患者さん側で判断するのは難しいことですよね。

最終的に精神科と心療内科どっちに行くべきなのか?

では実際に精神科、心療内科で迷ったらどちらに行けばいいのでしょうか。
答えは「どちらでも大丈夫」です。精神科の先生がストレス性の身体症状を扱えないという事はありませんし、心療内科の先生が心の症状を扱えないという事もありません。

[:]